※画像は開発中のものです。実際のシステムと仕様や構成が異なる場合があります。
地方選挙においては、2002年から電子投票が導入され、総務省により2020年3月にシステムの技術的要件が改定、全国の自治体や選挙管理委員ご担当者様からますます注目されております。
ラボテックの電子投票システムは、従来の記載台にて投票用紙を記入し投票箱へ投函する投票の流れを、非接触投票カードと液晶ペンタブレットに置き換えた電子投票を目指しております。
タッチペン方式(自署式)及び選択式にて投票が行うことができ、紙の投票用紙に書くように手書きで候補者の記入・選択が可能です。弊社では、電子投票にて初めて投票する有権者の方々もスムーズに投票を行うことができるように、タッチペン方式(自署式)を推進しております。
merit01
記載台に設置しやすいサイズの液晶ペンタブレットを採用。手書き入力し、文字認識で表示された一覧より候補者を選択した後、NFC投票カードをカードリーダーへかざすことで投票が完了します。
merit02
各投票所で投票に使用した記録媒体から投票データを読み込み、投票データの開票・集計を行います。
merit03
手書き入力した文字を認識し、対象候補者一覧が表示されます。表示された一覧から投票者を選択するので、疑問票・無効票・按分票になることを防止できます。
merit04
無線機能は使用せず1台のPCと複数の液晶ペンタブレットを接続します。投票データは記録媒体に記録され開票所へ運搬するため、セキュリティ面も安全です。
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11